の、はずなのかもしれないけど、日にちが間違ってたのかもしれない。あれれ?
7時40分起床。朝食を食べて、旗振り登板をこなして、戻ってきて子供たちを保育園に連れて行って買い物して帰ってきて洗濯して晩御飯の仕込み。
今晩はカレーの予定なので、玉ねぎを炒めて、昨日から煮込んでおいた鳥の手羽元と一緒にシャトルシェフで再び煮込む。
ふにふに。
お昼抜きでちょっと寝る。なんかもう疲れたよ。
起きだしてまたふにふにとお仕事。
16時半になったので、仕込みの続き。じゃがいもとニンジンを油でさっと炒めてから、先ほどのスープを注いでいったん煮立てて火を止める。あとは余熱で放置。
その間に保育園に子を迎えに行き、買い物をして戻ってきてカレー再開。余熱で火がある程度通っているので、カレー粉を投入。味見して微調整して出来上がり。
ご飯3合炊いたけど、一回で食べきったな。最近子供の食欲が出てきたので、作るほうにも張り合いがありますよ。
風呂入れて本日のイクメン終了。ふぅ。
洗濯の日、続く。
8時起床。朝食を食べて子を保育園に連れていき、買い物をして帰ってきて洗濯をして、干し終わったらもう10時半ですよ。
ふにふに。なぜだかわからないが、今日は16日だと思い込んでいて、三日ずれていることに気が付かなかった。なんでだろう。
昼食食べて、ちょっと横になる。しえすた。
ふにふに。
子が一旦帰ってきて、ランドセルおいてまた出かけて行った。
と、思ったらすぐ帰ってきた。
夕食の仕込み。リクエストにこたえて白菜と豚バラの鍋。主菜はこれでいいのだが、あとなににしようか悩む。
17時になったので子を迎えに保育園に。
戻ってきて適当におかず作って晩御飯。子が立てて置いてあった白菜をクリスマスツリーと誤認する事件発生。かわええのぅ。
お風呂入れて本日のイクメン終了。
子供の面倒みていると、たしかに思い通りにいかなくてイライラすることもあるけど、「まだ四歳」とか思うと「まあしょうがないかな」って気持ちにもなる。でも「もう八歳」って思うと「いらり」とも思うよね。
ioPad いろいろいじり中。とりあえず、フル充電->放電を3回やって喝入れをしてみたり。やりたいことは、読書と撮り貯めしたテレビ消化だったので、問題なくいけそう。ああ、広い画面を生かして、rdp端末にもしたいのだが、これはキーボードをどうにかしないと無理だよな。USBは使えるのでBTのドングルさしてみるか。まあ、最悪USBキーボードはいけるのでそれでやるしかない。
と、いうことで新古品で安売りしてたイオシスの中華パッドを勢いで購入。
使ってみた感想としては
○
画面が予想外にきれい。
ドット欠け、常時点灯なし。
意外に速い。というかさくさく。
×
ちょっと重い。
スピーカーがモノラル。
Bluetoothが付いていない。
って感じで○と×がいろいろですけど、第一印象は結構いいかんじです。これは読書用端末になる予定。
なんかずっと、10月は30日までな気がして、いつも一日得した気分になるな。
まあ、月末だがらばたばた忙しいんだけお。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れていき、買い物して戻ってきて洗濯干そうとおもったらもう干してあった。ありがと。
ふにふに。
お昼なにたべよ。銀行のはしごのついでにコンビニでパン。
ふにふに。
しえすたー。
ふにふに。
17時になったので、子を迎えに保育園に。ためしに「早くしよう」を言わなかったらいつもより20分ほど余計に時間がかかってぐんにょり。
食事して、寝かしつけは任せてまたお仕事。ちょっと疲れたのぅ。そしていつもの一日だw。
風、強いな。
8時起床。朝食を食べ、晩御飯の仕込みをしてから子供たちを医者に連れていく。結構待たされた。その間に「急降下爆撃」を読了。
「急降下爆撃」ハンス・U・ルーデル
ドイツの第二次世界大戦中の東部戦線での伝説のパイロットの自叙伝。当然負け戦の話のはずなのだが、この人チートすぎて全然負けてる感じがない。結局旧ソ連の物量に押し切られてドイツは負けたのだが、こんなチートなパイロットがいても、一人では戦局は変えられませんでした。ん。どのくらいチートかってかのアンサイクロペディアがさじをなげたくらい。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3...
wikipediaでもこんなかんじ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%...
翻訳がかなり古いため、ちょっとおかしい感じがしたりするのですが、まあ、負け戦なのに負け感がないのでお勧め。
診察終わって薬もらって、買い物して帰る。おらー、寝ろー。
ふにふに。
昼ごはん食べてまた寝かしつけ。「起きたらアイス」とか飴と鞭で。
16時に今度は予約した歯科医。子供の奥歯の黒いシミは虫歯ではなかったのでちょっと安心。フッ素を塗ってもらって終了。ふぅ。
上の子を回収して帰る。
晩御飯はカレー。昨日から仕込んでおいたからね。ちょっとサラサラすぎる気がするけどおいしかった。
子供寝かしつけて、ちょっとお茶。嫁姑問題は他人事ながら大変ですなあ。とかおもいつつ。
トマトの日だったり萌えの日だったりするらしい。でもまあ「体育の日」だよねえ、昭和生まれとしては。
7時半起床。朝食を食べてゴミ出しをし、子供たちを保育園に送っていく。今日は運動会の予行練習があるのでちょっと早めにいかないといけないのだ。
買い物して戻ってきて洗濯干して、それからふにふにとお仕事。
んー、外がうるさいのぅ。
お昼だー。
ちょっと昼寝。一時間くらい寝るとスッキリポンなので。
ふにふに。
17時になったので、晩御飯の仕込みをして、子を迎えに保育園に。今日は献立決まってるのでらくちん。
戻ってきてご飯作って食べて、寝かしつけして本日のイクメン終了の予定が、子供が咳をしすぎてロッパー。ああ、これからまた春過ぎまで嘔吐と戦う季節だよ。
都民の日だよ。そして、そんなもん社会人になってからはぜんぜん気にしなくなってたよ。
7時半起床。朝食を食べて、子を保育園に送っていき、戻ってきてふにふにとお仕事。今日は都民の日なので小学生はお休み。学童はあったんだけど、まあ、私も自宅にいるからいいかな。
ふにふに。
子供は元気に児童館に。13時ごろ昼食のため戻ってくるといっていたのに、なぜか12時に戻ってくる。
いろいろアレなので、くら寿司でおひるごはん。びっくらぽん3回回してすべて外れたのだが、隣の席の方が、「お子さんにどうぞ」って当たったやつを頂いた。ありがとうございます。
戻ってきてふにふにとお仕事。子供はまた児童館へ。「5時には帰ってくる」って言ってたのに。
ふにふに。
ちょっとシエスタとるかな?と思っていたら16時に子供が返ってきた。曰く「時計読み違えた」と。
17時になったので子を迎えに保育園に。今日は献立が決まっているので買い物もなし。
ご飯食べて、子を入浴させて、寝かしつけて本日のイクメン終了。ふぅ。
かなり昔に買ったThinkPad X61 tablet がそろそろ物足りなくなってきたので、新しいマシンを買おうと思っていたのだが、Lenovo になってから、「これだ!」っていうマシンが発売されなくなってしまっていた。若者のThinkPad離れ。そんなこんなで、結局この X61t をもうしばらく使うことにして、いろいろと対策することにしました。
現状ではSSD化とWindows 8 を入れることによって、Vista のまま使う初期状態よりは改善されています。が、現状の不満点は3つ
画面が汚い点に関しては、液晶の画面の接着剤が漏れ出してきて、べたべたになってしまっている問題で、これはどうも他のX61tでも発生していて、液晶を交換するしかないらしい。
遅い、という点に関しては、HDDのSSD化や、メモリ増強、システムボード交換によるCPUのアップグレートなど、ピンキリである。
電池が持たない点に関しては、これはもう新しい電池を買う以外にないわけで。
ということで、第一弾の今回は、すでにSSD化しているこのマシンのさらなるスピードアップを図るために、改造BIOSを入れて、SATA3Gbps化してみました。
日曜日。でもぜんぜん安息日じゃない。
7時半に一回子供に起こされて、テレビつけてまた寝る。
10時起床。朝食を食べてだらりんこ。
13時にやっとおでかけ。義母のお見舞いに行って、それからケーキ買って実家へ。
実家でケーキ食べて、それから「長い滑り台のある公園」へ。
あらこんにちわー。
一時間ほど遊んで、いったん実家に戻ってそれから帰る。
ぐったり。
晩御飯は曳舟駅前で買って帰ることにする。
今日は鉄腕ダッシュもイッテQもないのか。
そのまま意識をなくして23時ごろ復活。
明日も忙しいぞ。
連休終了。
って、別に連休らしいことしていないのだが。
8時起床。朝食を食べて子供たちの爪を切って、保育園に連れて行って布団カバー付け替えて、買い物して戻ってきて洗濯干したらもう10時。
ふにふに。
眠いと思って、シエスタとったら二時間も寝てしまった。
ふにふに。
今日はなんとなく献立が決まっているから、気分的に楽ちん。
17時半になったので、子を迎えに保育園に。そして買い物して帰ってごはん。
子供たちをお風呂入れて、本日のイクメン終了。
こんな時間に「至急」のメールが。