妄想日記 by 妄想エンジン


7月16日(土)晴れ

世間的には三連休の初日。いあ、私も三連休なんですけど。

8時起床。朝食を食べて洗濯を干して、それから子を連れて実家に。

実家の屋上でビニールプールだして、子供たちに水遊びをさせる。ああ、もうおにいちゃんには々考えても狭い。そろそろ台東プールの小さいほうだな。
おしっこでちゃった。
おしっこでそう。
おしっこでる。
の三本立てでお送りしました。ふぅ。

昼食食べて昼寝をして、また午後の部のプール。どうでもいいけど実家の屋上はまるっきり日陰がないので暑い。

今回のおしっこは2回だけ。

17時になったので帰ることにする。嫁に連絡したらちょうど仕事終わったそうなので、錦糸町で待ち合わせして、買い物して食事して買える。

ちょっと足が日焼けしてひりひり。

本日の食事
朝食: 
たらまよトースト、牛乳、ピルクル
昼食: 
メロンパン、クリームパン、あんぱん、コロッケパン、牛乳
夕食: 
バケットで夜バケセット
ツイート

7月15日(金)晴れ

あっという間の一週間。そして7月も半分終わり。

でもまだまだ暑い。

30時に就寝して8時起床。いやな起き方だったよ。

シャワーを浴びてしゃっきり目を覚まし、保育園に子供を連れて行き、戻ってきてふにふにとお仕事。

ふにふに。

ん。こんなもんかな。ちょっとサービスしすぎだ。

まあいいけど。

おわたー。ちょっと寝よう。そしてまたしてもメールで目を覚ます。

17時になったので子を迎えに保育園に。今日はベビーカー無しで行ったのだが、金曜日は荷物が多いのでちょっと大変だな。

夕食を食べながら、レディ・ガガと哲子の部屋を見ようと思ったら子供たちに「このおねーさん怖い」とドン引きされてあきらめる。

今週一週間お疲れ様でした。

アフィリエイト更新。まだ使ってないので、使ってからまた感想書きます。

本日の食事
朝食: 
フルーツグラノーラ、牛乳、ピルクル
昼食: 
パン、牛乳、お茶
夕食: 
香港の達人のデリバリー
  : 
晩御飯はお互い作る気力はなかったので外食する予定だったのだが、いろいろあってデリバることに。
ツイート

7月14日(木)晴れ

俺たちの夏はまだ始まったばかりだ。

7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れて行き、戻ってきてふにふにとお仕事。

ああ、こんなもんか。

ふにふに。

シエスタとろうと思ったらメール見ちゃったから対応してたら眠れなかったよ。

17時になったので子を迎えに保育園に。あと3段というところで階段から落ちて鼻をぶつけた。大怪我にならなくてよかった。でもまあ、少々痛い思いをしないといろいろ学習しないからなあ。

ご飯食べて風呂上りの世話をして、寝かしつけて寝ておこされてふにふにとお仕事。

ん。明日までにはなんとかなるかな。

本日の食事
朝食: 
スイートブール、トースト、牛乳、ピルクル
昼食: 
パン、お茶
夕食: 
もやしとニラの炒め、ご飯、ステーキ、冷奴、トマト
ツイート

7月13日(水)晴れ

ええ、今日も暑いです。

8時起床。朝食を食べて子を保育園に送っていき、ふにふにとお仕事。保育園の行き帰りだけでもう汗だく汁だく。

ふにふに。

あれ、なんで DB 暴走してるの?

ふにふに。

17時になったので子を迎えに保育園に。やっぱり暑くて汗だく。

晩御飯食べて、子の入浴を待っている間にがつっと意識を無くす。

んー、わんせぐ。

本日の食事
朝食: 
ピザトースト、バウムクーヘン、牛乳、ピルクル
昼食: 
抜き
夕食: 
ぶっ掛けトマトそうめん、冷奴
ツイート

7月12日(火)晴れ

今日も今日とて暑い。

8時起床。朝食を食べて、子を保育園に送っていき、もどってきてふにふにとお仕事。

ふにふに。

しえすた。今日も風は動いているのでなんとかエアコン無しでもお昼寝できたお。

ふにふに。

17時になったので、子を迎えに保育園に。そして嫁と待ち合わせして、義母のお見舞い。

静かにさせるには口に何か突っ込んでおくしかないのか。

暑いのぅ。

本日の食事
朝食: 
カルピストースト+メイプルシロップ、スイートブール、ピルクル、牛乳
昼食: 
いちごジャムパン
夕食: 
カレーライス、とんかつ、ポテチとレタスのサラダ
ツイート

7月11日(月)晴れ

もう、関東地方って梅雨明けしたんだよね。

7時半起床。朝食を食べて子を保育園に送っていき、もどってきてふにふにとお仕事。

最近の私は11時から17時までは、ノートマシンでバッテリーでお仕事。節電節電。

ふにふに。この部屋は9階なので、風があれば窓全開にして、なんとかやり過ごせるけど、風が止まるとちょっときついな。

でも、夜はエアコン入れますよ。子供の熱量が半端無い。

考えてみると、去年もおととしも、夏の昼間はエアコン無しで過ごしてた気がする。なんとなく扇風機と大量のお茶でやり過ごせてたんだよね。

まあ、熱中症で病院送りになる人が、6月だけで例年の3倍以上ということらしいので、みなさん死なない程度に節電がんばってください。

アフィリエイト更新。地デジ対応のPT2と、フルーツグラノーラです。

本日の食事
朝食: 
チーズトースト+鳥はむ、牛乳、ピルクル
昼食: 
抜き
夕食: 
ご飯、鳥のから揚げ+おろしポン酢、ポテトフライ、にんじんのナムル、さくらんぼ
ツイート

ts ファイルを mp4 にバッチで変換する。

PT2 二本刺しで、テレビをがんがん録画しているのだが、例によって例のごとく、あまり見る暇がなくて、そのまま HDD の肥やしになっている。
あたりまえだが、HDD 資源は有限なので、そのうちあふれます。いくら zfs ででかい NAS 作ったとしても1時間当たり5GBものサイズではきついです。

ということで、生ts ファイルを適当に再圧縮して保存することにします。Windows 環境であればいろいろやり方があるのですが、今の時期、そのためだけに
windows 環境を常時起動させておくわけにはいきませんし、できれば自動的に変換かけてくれるとらくちんです。ということで、いろいろ調べて下記の
スクリプトに落ち着きました。
とりあえず、mp4box と ffmpeg を使えるようにしてください。あと、x264も使います。

#!/bin/sh
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin

if [ ! -e $1.mp4 ] ; then
touch $1.mp4
TEMPFILE=`mktemp encXXXXXXXX` || exit 1
ln -s $1 ${TEMPFILE}.ts

ffmpeg -i ${TEMPFILE}.ts -acodec copy ${TEMPFILE}.aac
ffmpeg -i ${TEMPFILE}.ts -threads 4 -deinterlace -s hd720 -aspect 16:9 -r 29.97 -vcodec libx264 -g 300 -b 1600000 -f h264 ${TEMPFILE}.264
mp4box -fps 29.97 -add ${TEMPFILE}.264 ${TEMPFILE}.mp4
mp4box -add ${TEMPFILE}.aac ${TEMPFILE}.mp4
mv -v ${TEMPFILE}.mp4 $1.mp4
rm ${TEMPFILE}.ts ${TEMPFILE}.wav ${TEMPFILE}.aac ${TEMPFILE}.264 ${TEMPFILE}
else
echo "skpping $1"
fi

で、うちの環境では録画ファイルに日付が入るようにしていますので、 cron で毎晩23時に前日の録画を自動的にエンコードするようにしています。

追記:2011-11-26

いろいろ試行錯誤して、現在はこんな形に。


#!/bin/sh
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:$HOME/bin
if [ -e /tmp/stop_enc ] ;then
exit
fi

if [ ! -e "$1.m4v" ] ; then
touch "$1.m4v"
TEMPFILE=`mktemp encXXXXXXXX` || exit 1
ln -s "$1" ${TEMPFILE}.ts

ffmpeg -i ${TEMPFILE}.ts -acodec copy -absf aac_adtstoasc -threads 0 -deinterlace -s hd720 -aspect 16:9 -r 29.97 -vcodec libx264 -g 300 -b 1600000 -f mp4 ${TEMPFILE}.m4v

mv -v ${TEMPFILE}.m4v "$1.m4v"
rm ${TEMPFILE}*
else
echo "skpping $1"
fi

/tmp/stop_enc というダミーファイルを作っておくと、エンコードをやめます。
深夜にバッチで、

ls ~/TVrec/`/bin/date -v-1d +%Y-%m-%d`*.ts | sed 's/^/ts2mp4.sh "/g' | sed 's/$/"/g' | sh

みたいなことをやって流しているので、朝まで終わらなかったら適当なところできるためにこんな仕掛けを入れています。
ときどきうまく変換できなかったり、MXみたいに複数ストリームが含まれている場合は、事前に TsSplitter.exe を -SEP オプションつけて wine 上で動かして分割してから処理しています。

あとはサーバにPT2突っ込んで録画も FreeBSD 鯖で行えるようにしたいけど、いつになることやら。

ツイート

40にして惑わず。

なわけはなく、いろいろ惑いっぱなしですけど。

40歳になりました。早いなー。もう人生の折り返し地点まできてるんだろうか、それともとっくに過ぎている?

なんとなく、17歳のまま成長していない気がするんだよな。

ツイート

地震

いちおう生きてます。
本棚が倒壊して、食器棚を巻き添えにしたり、天井の照明が揺れすぎて割れてガラスの破片を撒き散らしたりして、2日ほど自宅に帰れずに、実家のお世話になった以外はなんとか無事。
避難する際にブレーカーを落としていったので、「電話つながらない!」ってあわてていた人がいたらごめんなさい。また、冷蔵庫の中はまるまる2日止めていたけど、アイス以外はなんともなく、冷凍庫の保冷材の山がちょっとは役に立った模様。

ああ、サーバ部屋のラックが倒壊して、まだ部屋の中で作業できるような状況ではないけど、幸いなことに火災は発生しなかった。

たまたま、地震が起きたときは外出中で、ノートパソコンと充電器、携帯電話のバッテリーと充電ケーブルは持っていたので、連絡がつかなくなることも無かった。WiMAX はつながんなかったな。そして、Willcom はほとんど規制もかからずに通話できたので、嫁との連絡がスムーズにできたのはとても安心だった。

子供も保育園のほうに連絡が取れなかったので心配だったが、迎えに行ったら元気にしていたので安心だった。

とりあえず近所の小学校の体育館へ避難して、それから自宅へ戻って子供のオムツとかをとってきてまた体育館へ。近所で避難してきている人たちはあまりいなかった。

実家に連絡が取れたので実家に泊めてもらうことに。実家はぜんぜん被害なしだったので一安心。

嫁もなんとか動き出した銀座線を捕まえることができて、その日のうちに戻ってこれたので実家で再開。

次の日に、部屋を片付けにいって、ちょっとぐんにゃりしたり余震におびえたり。

結局日曜日の午後までかかって部屋の生活圏内をなんとか片付け、それ以外は後回しに。

余震が続くのでちょっと怖い。

そして、余震かと思ったら静岡で震度6.そして訓練された静岡ではなんの被害も出なくてびっくり。

まあ、今回の地震は津波の被害がとてもひどかったからね。

あとは原発だけど、これはきっと大丈夫。現場の人たちががんばってくれているから。

ツイート

3月8日(火)晴れ

夜中は雨降ってたのに。

7時半起床。朝食を食べて上の子を保育園に連れていく。今日は遠足なので集合がいつもより早いのだ。

戻ってきて、今度は下の子達を保育園に。なんか会話できるようになってきてからは送り迎えのときが楽しいのぅ。さわがしいけど。

戻ってきてふにふにとお仕事。んー。いまさら。

ふにふに。

早上がりの嫁と昼食を近所の中華屋にて。ここ、油断するとご飯山盛りでくるから、今日は「少なめで」と忘れずに言えた。食事中に着信が有ってぐんにょり。

ふにふに。

ちょっとだけシエスタ。

17時になったので子を迎えに保育園に。途中、お仕事の電話をこなしつつ。

あー、なんかさっぱりだなあ。

そして気がつけばもう3月。一月は行く。二月は逃げる。そして三月は猿。

本日の食事
朝食: 
フルーツグラノーラ+牛乳、コーヒー
昼食: 
レバニラ定食ごはん少なめ
夕食: 
ご飯、鳥の唐揚げ、フライドポテト、水菜と豆腐のサラダ、グラタン
ツイート
|top |アフィリエイト |windowsネタ |料理メモ |コンタクト |twitter |
さわやかなエロスを目指す--妄想エンジン ©1996-2025
コンテンツ配信