妄想日記 by 妄想エンジン


ML110G7 ファーストインプレッション

NTT-X で一万円切った値段で出ていたのでついついぽっちりと。
http://nttxstore.jp/_II_HP13894432
20時すぎると4000円割引が出ます。(2012-06-12現在)

あいかわらず箱はでかい。でもML115とちょっと違って普通のダンボール。
中の押さえが発泡スチロールなのはちょっとどうにからなんものか。
玄関先でばらして、本体だけおうちに運び込みました。

以下、ML115との違いについてなどなどもふくめて(個人の感想です)。

おまけのキーボードとマウスがUSBコネクタになりました。このマウスとキーボードは
保育園のバザーに出品される予定ですww

ケースが鍵が無いと開かなくなりました。
内部をあけると、空気の流れを整流するためか、プラのカバーがついています。
トルクスの工具がセットされているので、工具不要でばらせます。

メモリソケットは4つ。ここに ECC の DDR3 の2GBのメモリが一枚刺さってます。
追加で 8GB を投入。ふたにメモリを刺す位置が書かれているのでそれを参考に。
1番目のソケットが CPUクーラーのせいでちょっと差し込みづらいです。

内部USB に追加して内部SDコネクタが増えてます。

HDD はリムーバブルケースに入っていますが、ホットスワップには対応していないっぽい。
コネクタはマザボ側がminiSAS になってます。それ以外に光学ドライブ用に SATA のポートが
2つ。計6つのSATAデバイスが接続可能。これは ML115G5 と同じ数ですね。

PCIe スロットが上から 1x, 4x, 4x, 16x の4つあります。PCIスロットはなし。

音はちょっとうるさいかなー。まだ全開でまわしてないけど前面ファンがいい音だしてるし。

ということで、CPU交換する予定だったのですが、グリスがみつからなかったので、あきらめて
VMWare vSphere Hypervisor 5 をざくっと入れてみた。BIOS設定をいじらないとピンク画面に
なっておしまいという話を事前に見ていたのだが、なにも問題なくインストール完了。

んー。Xeon E3-1220L あたりを仕込んで省電力サーバにしたほうがいいのかも。
もう一台ぽちるか?いえ、今のマシンを処分しないと置く場所がありません。

まあ、ML115 使ってた人たちのリプレースにはいいかもね。ちなみにML110も
G7で打ち止めっぽ。

ということで、このマシンは Xeon E3-1230 に交換された後に、ESXi 上に FreeBSD を
インストールされて、RDMでファイルサーバになった後、Windows 7 をインストールされて、
DirectPath I/O でグラボをパススルーして、一台でサーバとクライアントになって
今の二台体制から脱却して夏の節電対策にあてる予定です。はてはてほほー♪

まあ、そんなかんじでした。
そして、いろいろアフィ追加。

ツイート

5月20日(日)晴れ

日曜日の朝は早い。

ってことで、7時半におきてテレビをつけて、それからだらだらとネットしたり tweet したり朝食作ったり。

下の子たちが先週末から水疱瘡で具合が悪いので、本日もどこもお出かけできません。

まあ、どこにも行くあてはないのだが、食料が不足してきているので買い物には行きますよ。

ふぅ。

明日の金環食、あまり天気はよさそうではないのでちょっと不安なのだが、どのタイミングで「バルス!」を唱えればいいのか分からなくて困る。

子供たちが寝ない。

本日の食事
朝食: 
チーズトースト+パストラミハム、牛乳、ピルクル
昼食: 
おにぎり、イカゲソのから揚げ、じゃがいもとネギの味噌汁
夕食: 
おにぎり、おろしチキンカツ、キャベツのサラダ、モヤシナムル、釜玉うどん
ツイート

5月9日(水)くもりのち雨

上の子がこの4月から小学生になったので、生活時間帯がちょっとだけ変わってます。

7時半起床。朝食を食べて子を保育園に送って行き、買い物をして戻ってきて洗濯干したらもう10時。

ふにふに。

お昼ごはん食べて、ちょっとシエスタ。

ふにふに。

やっとこさ、メインのストレージサーバのアップデートが完了して、いろいろとファイルを書き戻しているのだが、やっぱり遅いなあ。SSDでL2ARC入れるか。

17時になったので子を迎えに保育園に。雨が降る前に早く帰りたかったのに、子供たちがなかなか帰り支度をしなかったので、ちょうど豪雨の時間帯とかぶって昇天。

しかも、「足が痛い」といっていた子のために医者によったのだが、いざ診察となったら「もう痛くなーい」と言われて昇天。

そのうえ、買い物をしようとおもったらお財布を忘れていて昇天。

ずぶぬれになりながら帰る。

晩御飯食べて寝オチ。

ひさしぶりに更新かとおもったら、アフィリエイト更新したからなのか。そしてアマゾンはじめました。3TiBのHDD と、「花とみつばち」です。嫁が買ってきた。途中まではヤンマガの連載で読んでいたけど、なんかこんな結末になっているとは思わなかった。まあ、どう転んでもハッピーエンドにはならなかった気がするけど。

本日の食事
朝食: 
トースト、コロッケ、カフェオレ
昼食: 
インスタントのきつねうどん
夕食: 
ツナとたまねぎのスパゲッティ、シーザーサラダ
ツイート

twitter password checker

パスワード流出チェッカー

twitter の ID とパスワードが流出していないかどうかチェックします。
IDとパスワードを入力して[check]をクリックしてください。

ID:
Password:

zfs で raid z2 なマシンをオンラインで容量を増やすには

おうちサーバのストレージの容量が逼迫してきたのと、そろそろいくつかHDDが死に始めたのでこれを機にHDDを入れ替えることにした。

おうちサーバのメインの方は RAID Z2 なので、HDDが2台死んでもデータは保存されるので、6台あるHDDを、壊れるたびに 1.5TiBから3TiBのものに
入れ替えていって、ただいま最後のHDDがリビルド中なのである。これが終わると約10TiBの大きな保存庫が完成するのである。

ツイート

ドメイン契約更新

あいかわらず放置気味なこの妄想日記ですが、mousou.org のドメインを3年更新しました。
1996年からはじめて、えーっと17年くらい続いていて、今はもうほとんど廃墟のようになっている妄想日記ですが、まだしばらくは続けるみたいです。
結婚して、子供ができて、あんまりアレなことができなくなって、ネタに困っている模様ですが、もうちょっとがんばりましょう。

まあ、そんなかんじで。

ツイート

N04Dファーストインプレッション

mova終了のお知らせが来てしまったので、n503から乗り換え。

今までWilcom 03 をメインに使っていたのだが、次元が違いすぎて
なんか追いつかない。
○:
速い。
画面がきれい。
カメラがきれいで速い。
日常生活防水。

×:
電池の減りが早い。
料金が高い。
謎の再起動。

ということで、これからいろいろ煮詰めるのです。

ツイート

2月27日(月)晴れ

ルーチンワークな日々。

5時半起床。ふにふにとお仕事をしてたら7時半。

朝食を食べて、子を保育園に送っていき、買い物して戻ってきて洗濯を干して食洗機を回して一息ついたらもう11時。昼ご飯どうしよう。

午後はふにふにとお仕事。使ったこと無いテクノロジー使ってみるのは冒険。

うう、今日はシエスタ無理。

17時半になったので子を迎えに保育園へ。

晩ご飯食べさせて、子を入浴させて、寝かしつけたら本日のお父さん終了。

本日の食事
朝食: 
ハムチーズトースト、カフェオレ、ピルクル
昼食: 
インスタントのきつねうどん、餅
夕食: 
ご飯、鳥とキャベツのスープ、チンゲンサイの炒め、ぶりの照り焼き、ニラ玉
ツイート

PT2 で BS の設定をした。

いままで PT2 を2つ使って地デジは 4ch 同時録画可能にしていたのだが、BS はまるっきり設定していない状態だった。
サーバ入れ替えに伴い、4x の分配器を買ってきたので、これで地デジx4 の BS x2 という環境に。

で、今まで以上に録画しまくっているのだが、例によって例のごとく見る時間がありません。HDD追加して撮り貯めして
おくのが一番無難かなー。

ツイート

2月16日(木)曇り

ちょっと粉雪が舞い散ってた。

8児起床。朝食を食べて子を保育園に送っていき、買い物して戻ってきてふにふに。

ふにふに。

お昼ご飯は近所の「うお徳」でお寿司。私たちのほかにお客さんがいなくてちょっとビビったが、それはそれはとてもおいしい握りでした。
ちょっと高めだけど、昨日のオンダよりは安いし満足感もあり、とても幸せな気分に。

その後、実家に寄って搬出。3階と1階を10往復くらいしたので、膝ががくがく。そして大切なものを一つ運び忘れた。がっくり。

自宅に荷物を運び入れ、車を戻しに実家へ。ちょっとお茶して帰る。

17時になったので、子を保育園に迎えに行く。

なんかすごく眠いんだ。

本日の食事
朝食: 
ソーセージのソテー、トースト、カフェオレ、ピルクル
昼食: 
うを徳で、上にぎり
夕食: 
ご飯、ポトフ風スープ、キッシュ、トマト
ツイート
|top |アフィリエイト |windowsネタ |料理メモ |コンタクト |twitter |
さわやかなエロスを目指す--妄想エンジン ©1996-2025
コンテンツ配信