twitter 見ていたら、面白そうと思ったので、さっくりsteamで購入。
python っぽいプログラム言語を使ってドローンを操って作物を作り、収穫するというゲーム。
普通に面白いし、パズル的な要素もあって楽しめます。チュートリアルと解説をみれば python を
ほぼ知らない私でも、何とか楽しめますが、プログラムの基本みたいなものが分かっていないと
ちょっときついかも。ある程度ほかの言語を知っている人がやるのには十分楽しめます。
以下ネタバレ含む。
最初は普通に植え付けて収穫するだけなので、全然問題なのですが、そのうち成長が遅い食物とか
隣に同じ種類が来ると育たなくなるやつとか、逆に隣とくっついてでかくなるやつとかが出てきたり
TRONみたいな尾っぽがのびていくやつとか、迷路解くやつとか、サボテン並べ替えるやつとかが
出てきます。
このへんからアルゴリズムを考えないとうまくいかないパターンが増えてきます。が、進めるにあたって
プログラム上でできることも増えていくので、だいたい解決できます。
迷路を解いてゴールドを手に入れないと、農地のサイズを変更できないので、迷路を解くことを考えます。
難しいことはわからないので、右手法で解くことにします。この辺は「知らないと無理」な感じですが
「迷路 解き方」あたりで検索するとばちっと一発で出ます。
なんかか解いて、農地のサイズ変更が開放されたら、3x3くらいでぶんぶん回しておくと勝手にゴールドが
稼げますが、気が付くと、迷路に島ができていてぐるぐる回っていたりするので、その辺の対策も必要です。
カボチャは全部くっつけるとでかいカボチャになってn**2の収穫量になるのですが、ときどき腐ってうまく
成長しない奴がいます。とりあえず、農地全面に植え付けてから、1つづつ腐っているカボチャを植え替えて
いきます。このとき、ドローン一台だととても時間がかかりますが、spawn_drone() が使えるようになって
いると、最大31台のドローンを追加できますので、高速化できます。
問題は spawn_drone() が引数もとらず、外部とも通信できないため、その辺を自律させてやることです。
恐竜は昔懐かしいTRONです。ただし、最短距離で攻めようと思うとだんだん長くなるしっぽで囲まれて
動けなくなってしまうので、その辺を考慮しながら最長になるルートを選択します。
サボテンはバブルソートです。これも農地全面に植え付けてから並べ替えです。理論としてバブルソートは
知っていたのですが、実は実装するのは初めてでした。何も考えずに行を並べ替えてから、列を並べ替えて
終了です。これも一台でやるととんでもなく時間がかかる(が、答えは出る)ので、spawn_drone() の
出番です。