ということで、8月のアマゾンのセールで安かったキーボードが一か月たってやっと配送されたのでファーストインプレッション。
に、入る前に、今までのダイジェスト。
もともと、IBMのSPACE SAVER2をもうそうとう前に使っていて、あれはあれでとてもいいキーボードだったのだが、いろいろあって
壊れてしまい、そのあとはキーボード難民になっていました。私がキーボードに求めるスペックは、テンキーレスと日本語キーというくらい
適当に緩いものだったのですが、ポインティングデバイスもあった方が便利とか、腱鞘炎になってしまって大変だったので、手にやさしいとか
どんどんと追加されて行って、まあ、いろいろ妥協して、Microsoftのエルゴキーボードを結構長い間使っていました。
そして、何度かキーボードにお茶やコーヒーを飲ませた結果、アンダーバーが入力できないキーボードが爆誕。普段使っている分にはそれほど
致命的ではなかったのですが、プログラム書くときにとても不便。
ということで、新しく買いなおそうとしたら結構なお値段がすることになってしまい、その後は適当に安いキーボードを使いつぶしてきました。
サンワサプライのトラックボール付エルゴキーボードが、上記の条件にほぼ当てはまる、いいキーボードだったのですが、これまたアンダーバーの
位置が変則的で、そのためこれもダメでした。
ロジクールのK275は安い割に打鍵感がいいという話で、ポインティングデバイスついてなかったけど、しばらくはこれでやり過ごしていました。
が、これ、フルキーなのでテーブルの上で幅を取ります。また、ワイヤレスのせいか、別のUSBメモリをつなぐと接続が途切れ途切れになるという
ちょっと不便な問題も抱えていました。
というところで、上記のキーボードが、アマゾンのセールにあったので、試しに買ってみることに。
ということで、昨日から使い始めているのですが、結果的にこれは大正解だったと言えるかもしれません。
メリット:
打鍵していて、とても気持ちい。
デメリット:
音が結構響く。
?:
なんかバックライトが虹色に光るのだが?
ということで、一万円以下で買えるキーボードとしては、これはおすすめなのではないでしょうか。
以下、アフィリエイト
https://amzn.to/4m22n2g
プログラムとか書かないんだったら、こちらもいいかも。
サンワサプライ エルゴノミックキーボード(トラックボール付)