よみがえる勤労。
そして今日はゲーセンの日でもあったりする。最近マジでゲーセン行ってないなあ。まあ、行くとしても子供のガンバライドに付き添うだけだったりするわけで。
8時起床。朝食を食べてだらりんこ。
昼前からお弁当もってお出かけ。義母のお見舞いに行ってから実家で昼食。そして下の子の保育園の運動会のビデオ鑑賞。
15時半くらいに、下の子たちが眠くなってきてしまったため撤退。
お昼寝。すっきり。
晩ご飯食べてお風呂入れて寝かしつけ。そしてまたふにふにとお仕事。
勤労感謝の日?
さむいいいいいい。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れて行き、戻ってきて洗濯干してふにふにとお仕事。
ああ、アレの締め切りもあるな。
ふにふに。
昼食後、ちょっとシエスタ。
ふにふに。
17時になったので、子を迎えに保育園に。今日は観劇会だったのか。
いい夫婦の日なので、ケーキを買って帰る。嫁にサプライズと思っていたら、下の子たちが「ケーキは?」とか言い出して昇天。でもまあ喜んでくれたようなのでよかった。
きちゃった。by 月曜日。
っていうか、週末のほうが(性格には子が休みのほうが)体力使うよねー。もうちょっとすると、子供たちだけで遊んで、親なんて見向きもされなくなるはず。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に送っていく。ああ、おてふき忘れた。
戻ってきて、洗濯物干して、それからふにふにとお仕事。
昼食食べてシエスタして、それからまたふにふにとお仕事。
17時になったので子を迎えに行く。なんて規則正しい生活。
ああ、晩ご飯を何にしよう。
もう11月も終わりかあ。
8時50分ごろ起床。来年もプリキュア続くらしいのでよかったね。朝食を食べてだらだらと。
昼からお出かけ。とりあず、義母のお見舞い行ってから、昼食を食べて、ユニクロに行って上の子のズボンを買う予定だったのだが、いろいろあって昼食後に帰ることに。
おひるねー。
って気がつくともう夕食の時間ですよ。
寝かしつけてからふにふにと仕事。これ、今月中にいけるか?
せっかくおでかけしようと思ったら雨でぐんにょり。
5時半起床。なんか睡眠時間めちゃくちゃだな。そして、起きてきたらサーバがこけていて昇天。
んー、カーネルモジュールがメモリリークしているっぽい。たぶん犯人は hifn.ko だな。
8時になったのでゴミだし。燃えるゴミ系は捨て逃すと痛い。まあ、夏場と違ってそれほど醗酵しないけどね。
朝食を食べてごろごろ。
ふにふに。
昼食を食べてまたごろごろ。
雨降っていて買い物やだなあとおもったのでネットスーパーに頼ろうとしたら、どこも「本日配達は終了」で昇天。しゃあない、買いに行くか。
晩ご飯後に子供にぶちぎれる。3歳児に大人気ない。でもまあ、しょうがないよね。うん。
ちょっとイライラしすぎですよ。
頭が痛い。
ということで、8時半起床。朝食もそこそこに、子供を保育園に連れて行き、戻ってきて寝ようとおもったけどお仕事。
ふにふに。
シエスタをとろう。
昨日から干していた毛布を掃除機で吸う。どうでもいいけど、ダイソンの掃除機は、吸われたごみが見えるから、掃除をやった気になってわかりやすい。「見える化」重要。
ふにふに。
今日もおでんなので、頭使わなくてすむな。昨日入りきらなかった種を入れてちょっと煮込むだけでオッケーだ。
17時になったので子を迎えに保育園に。金曜日は布団カバー回収があるからちょっと面倒だ。でもまあもうすぐ自分たちでやってくれるようになるから、それまでの辛抱ですな。
晩ご飯食べてシャワーを浴びさせて寝かしつけしてバタンQ
もう週末。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に送っていく。「晩ご飯、何食べたい?」と聞いたら「おでん」と言われたので仕込みますか。
戻ってきておでんの下準備。まずはだいこんを下煮して、同時進行で卵をゆでる。大根の下煮はシャトルシェフにおまかせなので、こんにゃくをさっと下処理しておく。じゃがいもも皮をむいておでんつゆで煮る。
一時間ほど放置してお仕事。
大根の下煮を終えて、たまごとこんにゃくと牛筋と一緒にまたシャトルシェフで煮込む。あとは夕方おでん種を入れて仕上げをすればおっけ。「沸かして放置」ができるシャトルシェフは煮込み系の料理が本当に楽になるなあ。
ふにふにとお仕事。
晩御飯のメニューを考えないですむ日はとてもらくちん。
17時半になったので、子を迎えに保育園に。その足でおでん種を買って帰る。練り物系を入れないと、なんかおでんの味にならないんだよなあ。深夜食堂で「大根と卵と牛筋」だけのおでんってあったけど、なんか普通に煮物な気がするのだが。
なんか料理が充実していると、それだけで達成感があるな。
で、いつもおでんのときの副菜に悩むわけですが。今日は思い当たらなかったのでおでんだけ。
ということで、アフィリエイト更新。シャトルシェフ。おすすめ。
何事もなかったかのように再開。
っていうか、最近の私。
大体7時半ごろ起きて、朝食を食べて、子供たちを自転車に乗せて保育園に行って、帰りにその足で牛乳を買ってきて、それから洗濯を干したり干さなかったり食器を洗ったり洗わなかったりして、仕事して、お昼ご飯食べて、シエスタとったりとらなかったりして、音楽垂れ流しながらお仕事したり、ちょっとつぶやいたり、その後夕食の仕込みをしたりしなかったりして、子供たちを保育園に迎えに行って、その足で晩御飯と次の日の朝食のための買い物をして、戻ってきてご飯作ったり、作るの任せてお仕事したりして、ご飯食べて子供たちを風呂に入れたり、入浴を任せてその後のお世話をしたりして、寝かしつけをしたりしなかったりして、そのまま寝ちゃって夜中に目を覚まして仕事をしたりしなかったりして生きてます。
週末は、義母のお見舞いに行ったり、実家に顔を出したり、お買い物に行ったり、近所の公園に行ったり、おうちでぐったり(一番率が高い)したりして、なんとなく平日よりも疲れています。
リア充?
ちょっとマンネリであることだけは確かかな。
俺メモ:usbブートのzfs root マシンで、ブートUSBが壊れた場合。
ひとまず、適当なUSBを別のポートにさして、/mnt あたりでマウント。/usr/src に移動して、make buildworld buildkernel してからmake DESTDIR=/mnt installkernel installworld して世界を書き込む。
あとは、bsdlabel でブートコードを書き込んで、mergemaster -D /mnt -UPif して、etc 再構築して、loader.conf に vfs.root.mountfromを指定してあげればおっけ。一回目のブートで zfs が見つからないとか
言い出したら、とりあえず、USB上の/でブートして、zpool import -f zp とかしてあげればいける。
こう寒くなってくると、お迎えもおっくうになるなあ。
下の子たちの保育園の送迎が大変になってきたので、3人乗りの自転車を購入。いろいろ選択肢はあったけど、安心と信頼の日本製。ブリジストンのアンジェリーノの赤。
午後から暑くなりました。
8時起床。ゴミだしして朝食を食べ、洗濯を干したり。
やっとこさ、自転車を購入することに。赤いシートがよかったのだが、保障が効かなくなるとのことだったので残念ながらあきらめる。納車は金曜日に。
そのまま買い物したりしつつ、でかい滑り台のある公園で一時間ほど遊び、オリンピックによってちょっとお茶して買い物して帰る。
つかれた。
晩御飯食べて風呂入って寝る。