おうちサーバのストレージの容量が逼迫してきたのと、そろそろいくつかHDDが死に始めたのでこれを機にHDDを入れ替えることにした。
おうちサーバのメインの方は RAID Z2 なので、HDDが2台死んでもデータは保存されるので、6台あるHDDを、壊れるたびに 1.5TiBから3TiBのものに
入れ替えていって、ただいま最後のHDDがリビルド中なのである。これが終わると約10TiBの大きな保存庫が完成するのである。
あいかわらず放置気味なこの妄想日記ですが、mousou.org のドメインを3年更新しました。
1996年からはじめて、えーっと17年くらい続いていて、今はもうほとんど廃墟のようになっている妄想日記ですが、まだしばらくは続けるみたいです。
結婚して、子供ができて、あんまりアレなことができなくなって、ネタに困っている模様ですが、もうちょっとがんばりましょう。
まあ、そんなかんじで。
mova終了のお知らせが来てしまったので、n503から乗り換え。
今までWilcom 03 をメインに使っていたのだが、次元が違いすぎて
なんか追いつかない。
○:
速い。
画面がきれい。
カメラがきれいで速い。
日常生活防水。
×:
電池の減りが早い。
料金が高い。
謎の再起動。
ということで、これからいろいろ煮詰めるのです。
ルーチンワークな日々。
5時半起床。ふにふにとお仕事をしてたら7時半。
朝食を食べて、子を保育園に送っていき、買い物して戻ってきて洗濯を干して食洗機を回して一息ついたらもう11時。昼ご飯どうしよう。
午後はふにふにとお仕事。使ったこと無いテクノロジー使ってみるのは冒険。
うう、今日はシエスタ無理。
17時半になったので子を迎えに保育園へ。
晩ご飯食べさせて、子を入浴させて、寝かしつけたら本日のお父さん終了。
いままで PT2 を2つ使って地デジは 4ch 同時録画可能にしていたのだが、BS はまるっきり設定していない状態だった。
サーバ入れ替えに伴い、4x の分配器を買ってきたので、これで地デジx4 の BS x2 という環境に。
で、今まで以上に録画しまくっているのだが、例によって例のごとく見る時間がありません。HDD追加して撮り貯めして
おくのが一番無難かなー。
ちょっと粉雪が舞い散ってた。
8児起床。朝食を食べて子を保育園に送っていき、買い物して戻ってきてふにふに。
ふにふに。
お昼ご飯は近所の「うお徳」でお寿司。私たちのほかにお客さんがいなくてちょっとビビったが、それはそれはとてもおいしい握りでした。
ちょっと高めだけど、昨日のオンダよりは安いし満足感もあり、とても幸せな気分に。
その後、実家に寄って搬出。3階と1階を10往復くらいしたので、膝ががくがく。そして大切なものを一つ運び忘れた。がっくり。
自宅に荷物を運び入れ、車を戻しに実家へ。ちょっとお茶して帰る。
17時になったので、子を保育園に迎えに行く。
なんかすごく眠いんだ。
手塚治虫の命日ってことで漫画の日でもあるらしい。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に送っていき、戻ってきてふにふにとお仕事。
Van Halen の新作がでたので先日アマゾンでぽちったのが到着。ギターは相変わらずのVanHalen 節。そして、なんかデイブの声がいいかんじ。そしてベースはエディの息子なのか。そして、マイケル・アンソニーがサミー・ヘイガーとバンドを組んでいたことをはじめて知る。なんか複雑だのぅ。
昼食食べに行って、帰りに実家に寄ってお片づけ。
ふるさとチャイムが鳴ったので、実家を後にし、買い物しつついったんおうちに帰る。そしてすぐ子のお迎え。
今日は肉の日なので、おうち焼肉。あーぜんぜん量が食べられなくなったなとか思ったけど、昼ごはん弁慶で味噌ラーメン食べてるからだな、きっと。
寝かしつけして先に寝て、いったん起きて嫁とお茶してまた寝る。なんかちょっとだるい。
アフィリエイト更新。A Different Kind Of Truth 追加。あと、テレプシコーラの二部とエマも追加。
朝、ちょっとだけ雪がちらついてどきどき。
7時半起床。ゴミ出しして、朝食を食べて、子を保育園に送っていき、買い物して戻ってきてふにふにとおしごと。
ふにふに。
シエスタ。
ふにふに。
17時半になったので、子を迎えに保育園に。ああ、かわええなあ。買い物の途中で「トイレ!」と言われて焦る。
ご飯食べて、風呂入れて、本日のお父さん終了。
ルーチンすぐる。
雨降ると自転車で送り迎えできなくなるから不便だな。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れて行き、買い物して戻ってきてふにふにとお仕事。
ふにふに。
ん、即レス返したのになあ。
ふにふに。
17時半になったので、子を迎えに保育園に。雨だとやだなあ。
食事して風呂入れて、本日のお父さん終了。
ルーチンだよねえ。
2012年の1/12が終了しようとしています。
8時起床。朝食を食べて子を保育園に送っていき、その足で買い物して戻る。
ぐったり。
昼食食べて、ぐったりと寝る。
17時半になったので、子のお迎え。電話ひとつで玄関まで連れてきてくれるから楽チン。
ご飯食べて子の入浴の後始末と爪きりをして、育児タイム終了。
ひさしぶりのふろー。
ということで、先週の半ばくらいから、我が家では世間の流行に先立ってインフルエンザB型が大流行していた。私もたいへんおいしくいただきました^q^;
水曜日に、ちょっと熱っぽいな、とは思っていたのだが、木曜日になったら本格的にだるだるで、熱測ったら9度越え。医者に行って検査したらインフルエンザのB型ですといわれて、イナビルという新しい一回吸引したらそれでおしまいという薬を使って、あっさり直る予定だったのだが。次の日も熱は9度超え。土曜日になってもぜんぜん下がらずに、もう一度医者に行って、肺炎になっていないかレントゲン取って調べたが、その可能性もすくないとのこと。結局、解熱剤飲んでも8度越えという、高熱でふわふわな私をたのしんでいたのだが、その間にも嫁も倒れ、のこっているのは三歳の子一人だけ。この子は1月の頭に風邪で保育園を1週間ほど休んだのだが、その際に罹患していたっぽく、今回の騒動には巻き込まれず、保育園に行けていたのだが、その送り迎えや、買い物と食事の準備、いろいろと動かないわけにも行かず、熱でだるだるな体は、宇宙遊泳しているような感覚で非常に厳しかった。
それでも日曜日には、どうにか7度台後半くらいまで下がってくれた。今度は全身の関節痛と、倦怠感、指先の痺れ、ずっと寝てたため腰痛、のどの痛み、咳、鼻水と、今まで高熱すぎて感じていなかったその他もろもろが出てきてしまい、逆に9度台のほうが楽に感じるくらいの状態になってしまった。
結局、平熱に戻ったのは月曜日の夜でした。ふぅ。
幸いなことに、食欲はそれほど落ちなかったので、なんとか動くことができたのだが、これ、今年の10月くらいには絶対親だけでも予防接種は受けないとダメだ。