妄想日記 by 妄想エンジン


Windows11 の引っ越しをしようとして、大変な目にあった話。

そんなもん、Clonezilla で一発やろ。

そう思っていた二週間前の私に伝えたい。そんな一筋縄ではいかないということを。

ということで、以下格闘の記録。

某所で、「パソコンが遅いのでメモリを増やしたいので相談に乗ってほしい」と言われて、現地に
調査に行ったら、まあメモリも8GBしかなかったんだけど、それ以上に HDD が遅くて完全に
反応が返ってこなくなるような動きだった。

「メモリ増やすより、HDD を SSD に変えるのが先だな」と進言したら、では仕事として
受けてほしいと言われて、思っていたよりもいいお値段を先払いで受け取ってしまったので
対策することに。

とりあえず、今あるHDDのデータをそのままコピーしてSSDに書き込めばいけるだろ。*1
という、甘い計画で、二つ返事で了承してしまって、それから調べることに。

VentoyというブートUSBメモリ作成ツールがあって、
これを使うと、ISOファイルをコピーするだけで、USBメモリからブートできるということが分かったので、ここに
Clonezilla live と Gpartd と UBCD の ISO をコピーして、NVME の SSD とともに、作業に
赴くことに。11時くらいに始めて、昼休みにコピーして、午後にはおわるだろう*2 という甘い見積もりを
携えて。

ファイルのコピーは終わったのですが、UEFI の設定を変更しても NVME の SSD からはブートしません。
どうやっても、HDD から立ち上がってしまいます。HDD の ケーブル抜くとスタートアップ修復の画面で
失敗しましたと出て、 NVME のSSD からは上がってきません。そんなことをしている間に定時になって
しまい、とりあえずもとにもどして「また来週」ということに。

その間にいろいろ調べます。BCD作り直せばいけるらしい*3 とのことで、WindowsRE のブートディスクを作ることに。
これでまた格闘があるのですが、とりあえず上記のVentoyでは WIM イメージブートという便利な機能が
プラグインで実装されているので、そちらを使うことにします。

で、再度訪問して作業です。
コピーまでは先週で終わっているので、ブートセクターだけやり直して終わり*4 だな。やっぱり Windows は
やっかいだ、とか甘い考えをしつつ。

またしても上がってきません。
「また来週!」
二回目です。

一応、当人には「最悪の場合、クリーンインストールになるかも」という話はしていたので、最悪の場合も
想定していたのですが、「もしかして、デバイス変わっちゃうからダメなの?」と思い直して、SATA接続の
SSD をつないでみることにします。これならいくらなんでもいけるやろ。とか甘い考えをしつつ。

三度目の正直、とかいいつつまたしても訪問して作業します。
そしていきなりの大誤算。おなじ1GBのHDD のはずなのですが、容量が微妙に HDD > SSD で、単純にコピーできない
自体が発生します。

だがまだ慌てる時間じゃない。
GPartd でちょいとパーテーションを小さくしてあげれば済むはずだ。*6
そう、なんの問題もない。*7

と、作業した結果。HDDからもブートしなくなりました\(^o^)//(^o^)\

まだだ、まだあわあわ。

でもまあね、こんなこともあろうかと*8 バックアップはとってあるんですよ。だいじょうぶですよ。
へへへ。

あれ、バックアップ書き戻してもブートしないぞ。\(^o^)/

久しぶりに、吐き気がするくらい緊張した瞬間でした。これだよこれ、この感覚。

ということで、きちんと断りを経てマシンを持ち帰ります。
この時点でわかっていること。
Cドライブ自体は無事。HDD-USB変換につないでみると、ファイルは見える。
ブート領域は何度か作り直してみたけど、うまくブートしない。

とりあえず、新規インストールの許可は得ているので、初期状態に戻そうと思ったら、それも
できないので、インストールメディアを手に入れるべくレノボに行ったら、メールアドレスと
マシン本体のシリアルがあればダウンロードできるようになっていたので、さっくり落としてくる。

で、こちらからインストールしなおして NVME の SSD にインストールすることはできたので、
ひとまずその状態を保存することに。

そして、再度 SATA の SSD をつないで、まずは初期状態に入れ直し、正常に立ち上がってきたことを
確認した後に、無事だった C ドライブの領域を上書きしてみることに。

この件でもいろいろあったんだけど、結果的にこのやり方でうまくいって、以前の環境が無事に
立ち上がってきた。\(^_^)/
起動直後の操作不能になるような重さも感じなくなったので、無事任務完了ということにしたい。

まあ、明日持って行って設置するまで何が起こるかわからないので、そこまでは気をぬかないよう
しないといけないのだが。

最終的に、正解だったやり方は、「USB-HDD変換でSATA の SSD をつないで Clonezilla でパーテーションの
コピーをして、開けてケーブル抜いていれかえる」でした。わかってみれば15分で終わる作業でしたが、結局
4日くらいかかってしまって大変でした。しかしまあ、最近の Windows のブートの挙動が理解できてよかった。
と、強がってみるが、じつはまだよくわかっていないw

ということで、今後の課題としては SATA -> NVME のようなばあいの Window の引っ越しの
手順をきちんと調べておかないとダメですなあ。
ちょっとググった限りだと、Clonezilla でいけるってなってるところが多いんだけど、本当にできるの?

*1*2*3*4*5*6*7*8 そろいもそろって全部ダメw

追記:
すべてが終わってから気が付いたのだが、NVME のコピーしたあとに、bcdedit で device の値を NVME を
指し示すように変更してあげればいけたのかもしれない。次回があったらそれを試してみよう。

ツイート
|top |アフィリエイト |windowsネタ |料理メモ |コンタクト |twitter |
さわやかなエロスを目指す--妄想エンジン ©1996-2022
コンテンツ配信