いちおう生きてます。
本棚が倒壊して、食器棚を巻き添えにしたり、天井の照明が揺れすぎて割れてガラスの破片を撒き散らしたりして、2日ほど自宅に帰れずに、実家のお世話になった以外はなんとか無事。
避難する際にブレーカーを落としていったので、「電話つながらない!」ってあわてていた人がいたらごめんなさい。また、冷蔵庫の中はまるまる2日止めていたけど、アイス以外はなんともなく、冷凍庫の保冷材の山がちょっとは役に立った模様。
ああ、サーバ部屋のラックが倒壊して、まだ部屋の中で作業できるような状況ではないけど、幸いなことに火災は発生しなかった。
たまたま、地震が起きたときは外出中で、ノートパソコンと充電器、携帯電話のバッテリーと充電ケーブルは持っていたので、連絡がつかなくなることも無かった。WiMAX はつながんなかったな。そして、Willcom はほとんど規制もかからずに通話できたので、嫁との連絡がスムーズにできたのはとても安心だった。
子供も保育園のほうに連絡が取れなかったので心配だったが、迎えに行ったら元気にしていたので安心だった。
とりあえず近所の小学校の体育館へ避難して、それから自宅へ戻って子供のオムツとかをとってきてまた体育館へ。近所で避難してきている人たちはあまりいなかった。
実家に連絡が取れたので実家に泊めてもらうことに。実家はぜんぜん被害なしだったので一安心。
嫁もなんとか動き出した銀座線を捕まえることができて、その日のうちに戻ってこれたので実家で再開。
次の日に、部屋を片付けにいって、ちょっとぐんにゃりしたり余震におびえたり。
結局日曜日の午後までかかって部屋の生活圏内をなんとか片付け、それ以外は後回しに。
余震が続くのでちょっと怖い。
そして、余震かと思ったら静岡で震度6.そして訓練された静岡ではなんの被害も出なくてびっくり。
まあ、今回の地震は津波の被害がとてもひどかったからね。
あとは原発だけど、これはきっと大丈夫。現場の人たちががんばってくれているから。