なんか検索ログみてたら調べている人がいたので書いてみる。といってもすげえ簡単。
- 材料
豚バラブロック、醤油、酒、みりん、ハチミツ
- 作り方
- 豚バラのブロックを水面よりちょっと頭が出るくらいの量のお湯で30分ほど煮る。裏返してまた30分。
- その間に漬けダレを作る。うちではかなり適当に醤油とお酒半々くらいにみりんかハチミツを少々
- タレを混ぜて煮きる。そして冷ます
- その頃には豚がゆで終わっていると思うので、ビニール袋にタレと一緒に入れて冷まし、冷めたら冷蔵庫で保存
- 一日くらいで味がしみて食べられるようになっていると思います。
- その他
冷蔵庫で一週間くらいで食べきってください。
長期保存するならタレから取り出して冷凍。
元々の作り方は生醤油で漬けるでした。これだと3時間後くらいから食べられますが、半日くらいでタレから取り出さないと辛くて食べられなくなります。
薄切りにしてトーストに載せてもいいし、薄切りにしてたれとからめてご飯にのせてもいいし、ラーメンにもよし、角切りにしてチャーハンにもいいし、いろんな食べ方を楽しめると思います。豚バラは脂が多めなので、ちょっと温めて食べた方がおいしいです。
豚バラが安いときに作っておいて冷凍しておくといろいろ重宝します。
以下アフィリエイト

シャトルシェフ。豚バラを茹でる際に使ってます。沸騰したら火から下ろして放っておけるのでらくちん。煮込み系の料理には非常に重宝します。