最近のPCのBIOS更新はWindows上やLinux上から実行することができて、非常にらくちんになっているのだが、うちにはWindowsもLinuxも入っていないマシンというのがある。そして、最近はUSB-DVDドライブでブートして、OSをインストールすることが多く、当然のことながらFDDなんつーものもついていなかったりする。
そこで、CD-ROM ブートするDOS環境を作って、そこからBIOSの更新をかけましょうというのが今回の趣旨です。
前提:
できるかぎり FreeBSD 環境で作りたい。
できるかぎり手間をかけたくない。
できるかぎり Free なソフトで作りたい。
ということで、FreeDOS を使うことに決定。そして、FreeDOS はブータブルなインストールCDがあるので、それに手を加えることにします。
用意するもの:
ネットワークにつながったFreeBSDマシン
1. FreeDOSのインストールCDのイメージを入手する。
http://www.freedos.org/ から、イメージを入手します。
ここでは、ブートさえしてくれればいいので、fdbasecd.isoを拾ってきます。もうひとつ、FDイメージも取得。
http://www.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/files/distributions/1....
2. 中のファイルを適当なディレクトリに解凍する。
$ mkdir tmp/freedos
$ sudo mdconfig -a -t vnode -f fdbasecd.iso -u 4
$ sudo mount -t cd9660 -o ro /dev/md4 /mnt/cdrom
$ cp -R /mnt/cdrom/* tmp/freedos
$ chmod -R +w tmp/freedos/*
$ sudo umount /mnt/cdrom
$ sudo mdconfig -d -u 4
3. ブートディスケットのイメージをマウントして書き換える。
$ sudo mdconfig -a -t vnode -f fdboot.img -u 4
$ sudo mount -t msdosfs /dev/md4 /mnt/fd
$ cd /mnt/fd
$ sudo rm -rf driver/ freedos/ fdconfig.sys
$ sudo cp ~/tmp/bios.exe /mnt/fd
この辺は適当に環境に合わせてください。
$ cd
$ sudo umount /mnt/fd
$ sudo mdconfig -d -u 4
4. 書き換えたイメージをコピーする。
このブートCDはisolinux を使っているため、tmp/freedos/isolinux/isolinux.cfg を覗くと、どこにブートイメージがあるか書いてある。
そのファイルをいま修正したイメージと置き換えます。
$ mv tmp/fboot.img tmp/freedos/isolinux/data/fdboot.img
5. 書き換えたファイルともどもisoファイルに変換する。
$ mkisofs -R -D -V "FreeDOS 1.0" -o freedos.iso -b isolinux/isolinux.bin -c isolinux/boot.cat -no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table tmp/freedos
ここで、出来上がったiso イメージをCD-Rに焼くまえに、エミュレータで確認しておきます。今回は VirtualBox 3 を使いました。別にVMWare でも QEMU でも何でもかまいません。VirtualBox を使ったのは FreeBSD の ports にあるから。
6. 適当なiso イメージが焼けるソフトでCD-Rに焼き付ける。
エミュレータで確認して、問題ないと思ったら、実際にCD-Rに焼き付けましょう。
$ sudo burncd -f /dev/acd0 -d data freedos.iso fixate
7. できあがり。。
ちょろっと雨も降った。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れていき(以下略
ふにふに。
ん。
BIOS更新のためにいろいろ格闘。結局のところ、CDでブートするDOS環境を作成したのだが、全部フリーでやろうとするとちょっと大変。とりあえず、FreeDOS のインストールCDの中身をちょっと書き換えておっけ。なんか普通にUSBブートするDOSをつくればよかったんじゃなかろうか。これも全部フリーで(以下略
略しすぎ。
17時になったので子を迎えに行く。買い物して戻ってきて晩ご飯。
ご飯食べて7ならべやって、子を入浴させたらあとはおまかせして本日のお父さん終了。
そしてふにふにとお仕事再開。
「安い外国産の赤身肉を玉ねぎと油に漬けて」の実験を再び。すりおろし玉ねぎとグレープシードオイルがキーですな。
日差しはきついけど涼しい。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れていき、戻ってきてふにふにとお仕事。
ふにふに。
昼ご飯食べてシエスタ。
ふにふに。
17時になったので(以下略
夕食を食べて(以下略
なんか(以下略ばかりなワンパターンな生活。
シンケンジャーの朝は早い。
9時起床。朝食を食べてごろごろ。洗濯とか手伝いつつ午前を過ごす。
昨晩から冷蔵庫が不調だったのだが、今朝になって持ち直す。サービスマン呼んでいたのだが、キャンセルして様子見することに。今壊れられても困るんだよな。まあ、いつ壊れても困ることは間違いないんだけど。
午後からおでかけ。
あー、お祭りですなあ。3時間ほどいたら子がぐずりだしたので撤退。おつ。
晩ご飯食べて7ならべやって風呂入れて寝かしつけたら本日のお父さん終了。
晩ご飯はその前に焼きそばとか食べていたので軽ーく。
土日の方が休まりません。
8時起床。朝食を食べて子を医者に連れていく。一軒目はそれほどでもなかったが、二軒目が結構待たされて昇天。そして買い物をして一旦帰宅。
下の子を医者に連れていく。結局のところ、突発性発疹っぽいのだが、じゃあ、先週のアレはなんだったんだろう??まあ、熱が下がってよかったね。
疲れて帰ってきたらいきなり納豆の賞味期限のことで文句を言われて昇天。
さらに上の子を実家に連れていく。今週末は牛島様のお祭りなので。さんざんっぱら法被を着ないと行っていた上の子が、お神輿について行ってお菓子をもらってにこにこ帰ってくる。なんだかねー(笑。お赤飯やら煮物、ぶどうなど、食材をもらってくる。
子を置いて私だけ帰宅。やっぱりバスはらくちんだな。
子に離乳食を与えつつ、やっとこさ昼食にありつく。
ぐったり。
3人を風呂に入れ、寝かしつけして昇天。今日は昇天が多い一日でしたな。
911といったらポルシェ。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れていき、戻ってきてふにふにとお仕事。
ん。
18時になったので子を迎えにいく。
金曜日はカレーの日。
なんか一週間早かったなあ。
金曜日はメニュー考えないでいいのでらくちんだなー。
肩こりな一日。
8時起床。寝た気がしませんな。朝食を食べて子を保育園に送っていこうとしたら「ママがいい」と言われて昇天。あーそーですか。
ふにふに。
昼前におでかけ。今日は下の子達の検診。ちょっと早めに行って食事をして、それから。なんか待合室ががらがらだ。そして検診の結果はちょっと小さめだけど問題無しということで、よかったよかった。
買い物して帰ってきたら肩がごりごりで眠気も追加されて気持ち悪くなってきたので寝る。
18時になったので子を迎えに保育園まで。
戻ってきたら下の子が39℃の発熱でびびる。とりあえずかかりつけのお医者さんに連れていく。この時期の発熱だとインフルかと思ってどきどきするよね。で、見てもらった限りではそうではなさそうだけど、明日もこの位の熱が続くようだったら検査するということになって、通常のかぜ薬をもらってかえる。ん。心配だ。
風邪薬飲ませてしばらくしたらちょっと落ち着いてきたので一安心。
ご飯食べて入浴して、ねかしつけ。ふぅ。
っていうか、9/8をくぱぁの日とかいうな。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れて行ったら発熱のため一人連れ帰ってくることに。なんだろね。
戻ってきてふにふにとお仕事。ん。ちょっとこれは人力でやるしかなさそうだな。
ふにふに。
17時になったので子を迎えにいく。ん。らくちん。
ご飯食べて、風呂はキャンセルして、寝かしつけてからふにふにとお仕事。
のりのりでやってたら気がついたら30時だった。あわてて寝る。
4時に起きて、6時まで仕事して、また寝た。眠い。
8時起床。朝食を食べて子を医者経由で保育園に連れていき、戻ってきてふにふにとお仕事。
ん。返信だ。
ふにふに。
17時になったので、子を迎えに保育園に。その足で買い物して、おうち帰ってご飯。
食後の7並べをして、風呂に子を入れて、寝かしつけて本日のお父さん終了。
なんかちょっとマンネリだね。
「何でもないような事が幸せだったと思う♪」
ま、いいか。
一週間の始まり。
7時半起床。朝食を食べて子を保育園に連れて行き、買い物して戻ってきてふにふにとお仕事。
ん。英文のメール見て固まる。以前ならすらすら読めた(読めるだけ)のになあ。なんかどんどん頭が固くなっている気がする。
そして、英文のHPみて格闘。うりゃ!
よし、とりあえずこれでこっちでやることはすべてやった。あとはお支払いを待つのみ。
18時になったので子を迎えに保育園に。久しぶりに保育者(今は保母さんって言わないのね)の方と子の話をする。うちの子は溺愛されているなあ。
ご飯食べて7並べやって、子をすべて風呂に入れて寝かしつけて本日のお父さん終了。おつかれー。
2TBのHDDが2万切ってるのか。非常に悩むが決算しだいだな、こりゃ。
yacxm で検索に来た方、ごめんなさい、今は使ってませんので有用な情報はありません。hdusf を FreeBSD で動くようにドライバ書いている人はいるので、そちらを当たってみてください。当方も挑戦しようとして挫折しました。8.0-Releaseが出たらもう一回チャレンジします。